大阪革新懇世話人会を開催 情勢と今後の運動を論議
2月14日(日)大阪革新懇は大阪グリーン会館で世話人会を開催し、16名が参加(うちZOOM4名)。職場や地域の活動を交流するとともに、27日(土)の大阪革新懇総会をはじめ今後の活動について意見交換しました。初めに大原事務局長が総会で提案する議案の概要などを説明し、その後議論しました。
ZOOM参加した石川たえ府会議員は、来年度大阪府予算案について発言。「(コロナ対策で)吉村知事が頑張っているとの声があるが、実際に府が行っていることは国制度の具体化。府独自の新規施策は15億円を確保したことぐらい」と説明。「知事はワクチン接種を市町村と医療機関に丸投げする一方で、カジノ・IRは推進」と、府の不十分なコロナ対策と大型開発推進の姿勢を厳しく批判しました。大阪府関係職員労働組合の世話人は、「保健師を増やそうキャンペーンを実施し、署名を6万筆以上集め知事に提出。予定より20人を前倒しして採用させた」と述べました。
パナソニック革新懇やメディア革新懇の世話人は、「住民投票」勝利のために行ったオンライン学習会や対話・宣伝の経験を語り、交野革新懇や枚岡革新懇の世話人は、今秋までに総選挙が行われるもとで「市民と野党の共闘」を目に見える形で前進させることの重要性を指摘しました。荒田代表世話人(「明るい会」事務局長)は、「『広域行政一元化条例案』撤回とコロナ対策強化を求めて、2月10日(水)市会開会日に請願行動を行った」と述べ、「今後各地域から議員要請を行うことが重要」と語りました。
<今後のとりくみ>
大阪革新懇総会 2月27日(土)13:30~大阪グリーン会館(ZOOM参加可)
市民運動交流会 3月 6日(土)14:00~大阪グリーン会館(youtube視聴可)
~がんばっています地域・職場革新懇 <PART26>~
<豊中革新懇> 「広域一元化条例」提案は民主主義への挑戦
2月13(土)豊中革新懇は、奈良女子大学の中山徹教授を招いて、新春学習会を「広域行政一元化条例」をテーマに開催。中山さんは、「住民投票で2回も否決されたにも関わらず、『都構想』の焼き直しである『一元化条例』を提案するのは民主主義への挑戦」と、厳しく批判。その上で「(『一元化条例』提案は)維新の改革をアピールし、総選挙を目的にした党利党略の何物でもない。条例化しなくても知事と市長は維新で、維新が府議会の過半数を占めているのだから現体制でも彼らの政策実現は可能。しかし、維新の経済戦略はもう破綻している。万博、都心インフラ、カジノIR、インバウンド頼みの経済戦略では、大阪経済はさらに悪くなり、大阪は変節していく。府は臨海部、大阪市内の開発のみで衛星都市への成長は眼目にない」と、維新府政の問題点をわかりやすく説明しました。
その後日本共産党豊中市会議員団が、豊中市政の問題点を詳しく報告しました。今こそ、コロナ対策、中小企業対策、市民のいのちとくらしを守る政策の強化実現へ、運動を強めることが求められます。同時に革新懇運動に青年・労働者の参加、従来の枠を超えた組織拡大が、豊中革新懇に問われています。今年は総選挙、来年は豊中市長選挙があり、豊中革新懇は学習会を通じて力をつけ奮闘する決意です。