コンテンツへスキップ

大阪革新懇

進歩と革新をめざす大阪の会

  • ホーム
  • 案内
  • 催し物
  • 大阪革新懇だより
  • 情報資料室
  • 出版物
  • 地域・職場革新懇
  • 活動ニュース
大阪革新懇
「STOP!大阪万博」のサイトはこちら
「STOP!大阪万博」のサイトはこちら
カジノに反対する大阪連絡会へのリンク
カジノに反対する大阪連絡会HPへ移動します

■新着情報■

  • 2025.8.22. 大阪革新懇活動ニュース No.30
  • 2025.8.18. 大阪革新懇だより 第239号
  • 2025.8.1. 秋の学習企画 さよなら自民党政治! その先へ(9月27日)
  • 2025.8.1. 秋の学習企画参加申込フォーム
  • 2025.7.16. 大阪革新懇活動ニュース No.29
  • 2025.7.16. 大阪革新懇活動ニュース No.28
  • 2025.7.11. 大阪革新懇活動ニュース No.27
  • 2025.6.27. 大阪革新懇活動ニュース No.26

■トピックス■

秋の学習企画 さよなら自民党政治! その先へ(9月27日)

秋の学習企画(9月27日)

➔ 参加申込はこちら
➔ 案内のダウンロードはこちら

秋の学習企画
さよなら自民党政治! その先へ
「分断」を乗り越え、いまこそ「包摂」の政治を
講師 富田宏冶 関西学院大学教授
日時 9月27日(土)午後1時30分~4時
会場 大阪グリーン会館2階ホール
(会場定員60名 及びYoutube限定配信)

 ▼ トピックス 最近の記事 ▼

  • 秋の学習企画 さよなら自民党政治! その先へ(9月27日) 2025.8.1.
  • 夜ドラ「宙わたる教室」の実在教師久好圭治さんの講演会(4月6日) 2025.2.22.
  • 大阪革新懇活動ニュース No.20 2025.1.17.
  • 7.14シンポジウム「国連憲章と憲法を生かした日本外交を」 2024.6.11.
  • 軍学共同いらない!市民と科学者のつどい(5月11日) 2024.4.8.

■大阪革新懇だより■

  • 大阪革新懇だより 第239号 2025.8.18.
  • 大阪革新懇だより 238号 2025.6.4.
  • 大阪革新懇だより 237号 2025.4.24.
  • 大阪革新懇だより 第236号 2025.2.10.
  • 大阪革新懇だより 235号 2024.12.10.

■活動ニュース■

  • 大阪革新懇活動ニュース No.30 2025.8.22.
  • 大阪革新懇活動ニュース No.29 2025.7.16.
  • 大阪革新懇活動ニュース No.28 2025.7.16.
  • 大阪革新懇活動ニュース No.27 2025.7.11.
  • 大阪革新懇活動ニュース No.26 2025.6.27.

■地域・職場からの革新懇の活動■

大阪革新懇活動ニュースNO.5

世界の破壊のためではなく、建設のため力を尽くそう
軍産学自共同の恐ろしい実態を学ぶ

 岸田政権は学術研究の分野でも、「軍事研究」を強引に広げてきています。防衛省の委託研究には、関西の大学では大阪公立大学が唯一、これに手を挙げて3度も応募、採択を行っています。そんななか押し進められる学術分野での軍学共同の、直近の動きを学び、大軍拡に反対していこうと、「軍学共同いらない、市民と科学者のつどい」が開催されました。
 「つどい」は5月11日に国労会館において、日本科学者会議大阪支部、大阪平和委員会、大阪革新懇でつくる「軍学共同いらない!市民と科学者の会・大阪」が主催して行われ、51名が参加しました。
 開会あいさつでは、冨田宏治大阪革新懇代表世話人は、共催でこれまで「軍学共同」に反対する取り組みをやってきた。軍事費が増えれば研究費が減らされる。そうすると軍事関係の研究に手を染めようというものが出てくる。裏ガネまみれの手の汚れた連中が大軍拡を進めるのは許せない、とあいさつ。
 記念講演はテーマを「軍事化する日本と科学の動員」として、講師を池内了(名古屋大学名誉教授)が務められました。
 講演では、安倍内閣から軍拡が急速にすすむ日本、安全保障戦略の4つの弱点、2017年の軍事的安全保障研究に対する日本学術会議の声明の内容、各大学の応募状況、軍事研究の実態が明らかにされました。また、報道されないなかどんどん進む軍事研究の新たな動きも紹介されました。最後に、科学者・技術の倫理性として、世界の平和と人間の福利のため、世界の破壊のためではなく、世界の建設のため尽くすことを呼びかけられました。

 

 

 悪政と対決するエネルギーに満ちた松原革新懇総会を開催

 4月28日、松原革新懇は24年次総会&学習会を67人参加で開催しました。
 来賓あいさつに立った、日本共産党の仲川学さんは、「私は中学時代の河内長野市で吉村知事と同級生だった。総選挙で私を国会に送っていただき、一私人としてではなく国会議員としてきちんとものが言えるように、みなさんからの応援を」と挨拶。
 総会では、「子どもたちを万博に招待するな」の学校申し入れ活動の報告や軍拡路線ひた走る岸田政権や維新政治との対決、来春の松原市長選挙に向けた取り組み、松原革新懇の拡大強化の方針を確認しました。
 つづいて西谷文和さんの記念講演。ウクライナ(南部の激戦地ヘルソン)やパレスチナの現地訪問映像を駆使して悲惨な戦争の実相を告発。ウクライナの原発を攻撃しようとしているプーチン、自らの延命のために戦争を続けるネタニヤフを糾弾!ハマスの奇襲攻撃で364名の若者が惨殺されたガザ近くの野外コンサート会場の映像は怒りに震えました。分断されている中でも、「人質即時解放と総選挙実施」求める10万人規模のデモも開催。停戦求める市民への弾圧も厳しく予断を許さない、とのこと。会場は笑いに包まれるも、こうした悪政と対決していくエネルギーに満ちあふれていました。

 ▼ 地域・職場からの革新懇の活動 最近の記事 ▼

  • 大阪革新懇活動ニュースNO.5 2024.5.20.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.4 2024.4.8.
  • 大阪革新懇活動推進ニュースNo.3 2024.4.3.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.2 2024.3.15.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.24 2024.2.14.
コロナ特設サイトバナー
新型コロナ 大阪情報共有発信サイト
「新型コロナ 大阪情報共有発信サイト」は移転しました。
https://coronanimakenai.kakusinkon.com
2022_11_コロナ提言バナー
新型コロナ対策を強化し、府民の命と健康を守るための提言
革新懇とは
  • ホーム
  • トピックス
  • 催し物
  • 革新懇だより
  • 情報資料室
  • 出版物紹介
  • 地域・職場革新懇の活動
  • 活動ニュース

安達 夕紀子(あだち ゆきこ)
 1983年兵庫県西宮生まれ。短大を卒業後、アルバイト生活を経て、2005年、淀川勤労者厚生協会に入社。事務職として現在、人事総務部人事課長。入社以来、原水爆禁止世界大会、韓国平和ツアー、辺野古支援連帯行動などに参加。韓国では「ナヌムの家」や西大門刑務所を訪問、元従軍慰安婦の方との交流を行う。忙しい中でも旅行が大好き。

 

松本 倫太郎(まつもと りんたろう)
 2000年大阪府吹田市生まれ。立命館大学卒業後、2022年に淀川勤労者厚生協会に入社。当初は茨木診療所に勤務し、「九条の碑」の建立に携わる。この4月から西淀病院医局事務課に異動。修学旅行で広島や沖縄をめぐる。大学時代に原水爆禁止世界大会(長崎)に参加、入社後も原水禁世界大会や沖縄、韓国、若者憲法集会などに参加。趣味はバイクでのツーリング、父親与一緒に楽しむ。

  • お問い合わせ
  • 入会のご案内
  • 財政協力のお願い
  • リンク

アーカイブ

  • ホーム
  • 案内
  • 催し物
  • 大阪革新懇だより
  • 情報資料室
  • 出版物
  • 地域・職場革新懇
  • 活動ニュース

大阪革新懇 -進歩と革新をめざす大阪の会-

〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1-13-15 大阪グリーン会館3階
TEL:06-6357-5302 FAX:06-6357-9410

©Copyright 2008-2025 大阪革新懇 All Rights Reserved.

PAGE TOP