コンテンツへスキップ

大阪革新懇

進歩と革新をめざす大阪の会

  • ホーム
  • 案内
  • 催し物
  • 大阪革新懇だより
  • 情報資料室
  • 出版物
  • 地域・職場革新懇
  • 活動ニュース
大阪革新懇
  • 新型コロナウイルス/大阪 情報共有&発信サイト
新型コロナウイルス/大阪 情報共有&発信サイトへのリンク
カジノに反対する大阪連絡会へのリンク

■新着情報■

  • 2023.2.1. 「安保3文書撤回」アピール  賛同者 第1次分
  • 2023.1.30. 大軍拡・大増税に反対する請願署名(1月30日更新)
  • 2023.1.23. 大阪革新懇活動ニュースNo.21
  • 2023.1.17. 2.5緊急企画 対話かミサイルか 会場参加申込み
  • 2023.1.17. 緊急企画 対話かミサイルか―安保3文書を斬る(2月5日)
  • 2023.1.14. 「安保3文書撤回」アピール
  • 2023.1.10. 国政シンポ 今、問われる政治の役割in東大阪
  • 2022.12.25. 1.15東大阪 国政シンポ 会場参加申込み

■トピックス■

緊急企画 対話かミサイルか―安保3文書を斬る(2月5日)

緊急企画
対話かミサイルか―安保3文書を斬る
私たちがめざす日本と東アジアの形を考える学習・討論会

緊急企画 対話かミサイルか―安保3文書を斬る(2月5日)日時:2023年2月5日(日)午後2時~4時
会場:大阪グリーン会館2階ホール(定員50名、
*オンラインと会場参加の併用
*会場参加の申し込みは大阪革新懇HP又は電話・FAX
ゲストスピーカー:奥本京子さん(大阪女学院大学教授)
         木戸衛一さん(大阪大学大学院教授)
         阪田雅裕さん(弁護士・元内閣法制局長官)
コーディネーター:冨田宏治 大阪革新懇代表世話人・関西学院大学教授

➔ 会場参加申し込みはこちらから
Yotubeはこちら ➔ https://youtu.be/BB4aqDh32WU
主催:進歩と革新をめざす大阪の会(大阪革新懇) 
電話 (06)6357-5302  FAX (06)6357-9410

「安保3文書撤回」アピール

 「専守防衛」をかなぐり捨てた「敵基地攻撃能力」保有の安保3文書を撤回し、憲法の平和主義守り、軍事費増額より暮らし守る予算を求めます

2023年1月14日

➔ このアピールへの賛同者はこちら

 岸田内閣は12月16日に「国家安全保障戦略」など安保関連3文書を閣議決定しました。国会での議論もなく、国民へのまともな説明も一切なく戦後の安全保障政策を大転換させようとしています。これは、2014年7月安倍内閣による集団的自衛権の容認を閣議決定したものから、さらに具体的に踏み込み憲法の平和主義を踏みにじるものです。

 2015年3月、安倍内閣時代に「専守防衛」の定義として「相手からの武力攻撃を受けたとき初めて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめ」としています。ところが、浜田精一防衛相は12月20日の記者会見で「他国が我が国に対して武力攻撃に着手した時」と述べました。「着手」の判断を間違えれば、先制攻撃の国際法違反にもなる全面戦争に日本が突入する危険性があります。さらに、安保法制に基づく集団的自衛権行使による敵基地攻撃であれば、他国の戦争に日本が巻き込まれてしまいます。
 これは、第2次世界大戦の尊い犠牲のもとで日本国憲法が生まれ憲法9条による「専守防衛」「平和主義」を国是としてきた日本の安保政策の大転換です。

 岸田政権は12月23日に2023年度当初予算案を閣議決定しました。それは先の安保3文書に基づき軍事費関連予算は10.2兆円となり歳出増加額7兆円の7割が軍事費関連に充てられる大軍拡予算となっています。相次ぐ値上げやコロナ禍による生活危機を顧みることなく、軍事費を2027年度にはGDP比2%43兆円に向けてひた走る第一歩です。

 こうした岸田政権の動きは、憲法蹂躙、国民生活破壊にとどまらず東アジアにおける軍事的緊張を激化させることは必至です。私たちは、安保3文書の閣議決定に撤回すること。軍事ではなく外交による東アジアの緊張緩和と平和を創出すること。国民生活を守る予算を確保すること。以上3点での府民的な運動をよびかけます。

よびかけ人(アイウエオ順)
伊地知 紀子(大阪公立大学教授)
川崎 美榮子(医師・大阪府保険医協会副理事長)
桜田 照雄(阪南大学教授)
杉本 和 (新日本婦人の会大阪府本部会長)
冨田 宏治(関西学院大学教授)
西 晃(弁護士・大阪平和委員会会長)
藤永 延代(おおさか市民ネットワーク代表)
渡辺 武 (元大阪城天守閣館長)

国政シンポ 今、問われる政治の役割in東大阪

各党のパネラーが確定しました!

参加形態:会場 定員100名(➜ 終了しました)、革新懇への電話・FAXでも受け付けています。TEL:06-6357-5302 FAX:06-6357-9410

 及び YouTube配信 https://youtu.be/JgbjKALak8w

➔ 案内チラシ(パネラー確定版)のダウンロードはこちら(QRコード訂正 PDF)

1.15国政シンポ

↑QRコードを訂正しました。

国政シンポ
今、問われる政治の役割in東大阪
安保3文書、統一協会、物価髙そしてカジノ

立憲野党の皆さんをパネリストに

1月15日(日)午後2時~ ユトリート東大阪3階

1 パネラー:
  立憲民主党 森山ひろゆき 衆議院議員・大阪府連代表
  日本共産党 宮本たけし 衆議院議員
  社会民主党 大椿ゆうこ 社民党副党首
  (コーディネーター 富田宏冶 関西学院大学教授 

2 参加費無料: 会場100名及びYoutube配信

3 会場参加申し込み(定員に達すると締め切ります):
  または革新懇への電話・FAXでも受け付けています。TEL:06-6357-5302 FAX:06-6357-9410
  東大阪革新懇でも参加を受け付けています。
《Youtube配信は下記の通り》
https://youtu.be/JgbjKALak8w

共催:進歩と革新をめざす大阪の会(大阪革新懇)、東大阪革新懇
             TEL O6-6357-5302

 ▼ トピックス 最近の記事 ▼

  • 緊急企画 対話かミサイルか―安保3文書を斬る(2月5日) 2023.1.17.
  • 「安保3文書撤回」アピール 2023.1.14.
  • 国政シンポ 今、問われる政治の役割in東大阪 2023.1.10.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.18 2022.12.8.
  • 大阪革新懇だより 第223号 2022.12.2.

■大阪革新懇だより■

  • 大阪革新懇だより 第223号 2022.12.2.
  • 大阪革新懇だより 第222号  2022.9.30.
  • 大阪革新懇だより 第221号 2022.7.27.
  • 大阪革新懇だより 第220号 2022.6.1.
  • 大阪革新懇だより 第219号 2022.3.28.

■活動ニュース■

  • 大阪革新懇活動ニュースNo.21 2023.1.23.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.20 2022.12.24.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.19 2022.12.23.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.18 2022.12.8.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.16 2022.11.9.

■地域・職場からの革新懇の活動■

大阪革新懇活動ニュースNo.21

~ がんばっています地域・職場革新懇 <PART47> ~

<東大阪革新懇> 大軍拡・大増税NO!「市民と野党の共闘」広げ、岸田政権と維
        新に厳しい審判を

 1月15日(日)東大阪革新懇と大阪革新懇は、国政シンポジウム「今、問われる政治の役割㏌東大阪」をユトリート東大阪で共催開催。94名が参加し、YOUTUBE同時視聴は32回線でした。
 関西学院大学の冨田宏冶教授がコーディ―ターを務め、立憲民主党・大阪府連代表の森山浩行衆議院議員、日本共産党大阪府委員会の柳利昭委員長、社会民主党の大椿ゆう子副党首がパネラーとして、安保関連3文書、繰り返す物価高、夢洲カジノなどについて縦横無尽に語り、「市民と野党の共闘」の重要性を互いに確認しました。

 森山議員は安保3文書について防衛費倍増はありえないし、夢洲はカジノではなく物流拠点にすべきと強調。柳委員長は岸田政権のタガが外れた危険な暴走を厳しく批判。安保3文書は憲法に違反し、平和・暮らし・経済を壊すと述べ、大軍拡・大増税NO!の共同を広げて、統一地方選挙で岸田政権と維新に厳しい審判をくだそうと呼びかけました。大椿副党首は、外交で平和を構築する必要を語り、統一地方選挙での野党共闘の重要性と、自らは大阪府会議員(茨木市選挙区)に挑戦する決意を述べました。
 

 会場からは2人が特別発言。日本共産党のうち海公仁府会議員(東大阪市選出)は、昨年の府議会で吉村知事にカジノより暮らし支援を迫ったことを述べ、4月の選挙で必ず再選を果たす決意を表明。「オール東大阪市民の会」の乾好伸さんは、育鵬社教科書を許さない運動等について発言しました。新社会党大阪府本部の川越としみ書記長も会場参加しました。

 <寝屋川革新懇>  ねやがわ「成人の日平和行動」 変えよう若者が希望を持てる 
         政治に
 寝屋川憲法を守る会は1月9日(月・休)、コロナ対策で午前・午後の2回開催となった市民会館での成人式で恒例の「成人式平和行動」を行い、新婦人・原水協・校区九条の会・日本共産党市議など各団体から30名が参加しました。
 昨年末岸田首相が「安全保障3文書」を閣議決定し、戦争する国への危険が明らかになるもとで、「成人の日おめでとう、若者に正規雇用と平和な日本を」「ストップ大軍拡・大増税」などの横断幕、「憲法9条改憲は戦争への道」「軍事費2倍化より暮らし応援を」のポテッカーを掲げて、スタンディングとチラシ配布を行いました。
 晴れ着、背広姿で久々の再会を喜ぶ成人に、「子や孫が戦火に逃げ惑う国にしてはならない」「若者が希望を持って暮らせる政治に変えましょう」「憲法9条を守り平和のバトンタッチを」「気候変動、ジェンダー平等の社会をつくりましょう」と各々訴え、エールを送りました。

 

 

 ▼ 地域・職場からの革新懇の活動 最近の記事 ▼

  • 大阪革新懇活動ニュースNo.21 2023.1.23.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.20 2022.12.24.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.19 2022.12.23.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.17 2022.12.2.
  • 大阪革新懇活動ニュースNo.16 2022.11.9.
コロナ特設サイトバナー
新型コロナ 大阪情報共有発信サイト
2022_11_コロナ提言バナー
新型コロナ対策を強化し、府民の命と健康を守るための提言
新型コロナ対策の提言で記者会見
革新懇とは
  • ホーム
  • トピックス
  • 催し物
  • 革新懇だより
  • 情報資料室
  • 出版物紹介
  • 地域・職場革新懇の活動
  • 活動ニュース

村上  史好(むらかみ ふみよし)
1952年大阪府吹田市生まれ。京都産業大学卒業後、民社党国会議員などの秘書を経て、1995年4月より大阪市議1期(新進党所属)。2009年8月大阪6区から民主党より立候補し初当選。2012年野田内閣の消費税増税をめぐって抗議し、党幹事長補佐を辞職。衆議院選挙で3度当選。2021年7月の参議院選挙大阪選挙区で日本共産党の辰巳コータロー候補を支援し街頭に立つ。

  • お問い合わせ
  • 入会のご案内
  • 財政協力のお願い
  • リンク

アーカイブ

  • ホーム
  • 案内
  • 催し物
  • 大阪革新懇だより
  • 情報資料室
  • 出版物
  • 地域・職場革新懇
  • 活動ニュース

大阪革新懇 -進歩と革新をめざす大阪の会-

〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1-13-15 大阪グリーン会館3階
TEL:06-6357-5302 FAX:06-6357-9410

©Copyright 2008-2023 大阪革新懇 All Rights Reserved.

PAGE TOP