■新着情報■
- 2023.6.1. 緊急鼎談 「維新」のリアルと公共の再生を!(7月1日)
- 2023.6.1. 大阪革新懇だより 第226号
- 2023.6.1. 7.1緊急鼎談 参加申込みフォーム
- 2023.6.1. 大阪革新懇活動ニュースNo.6(部内資料のため非公開)
- 2023.5.17. 大阪革新懇活動ニュースNo.5(部内資料のため非公開)
- 2023.5.8. 春の憲法大学習会(5月27日)
- 2023.4.14. おおさか総がかり5・3憲法集会
- 2023.4.10. 大阪革新懇だより 第225号
■トピックス■
緊急鼎談 「維新」のリアルと公共の再生を!(7月1日)
緊急鼎談 「維新」のリアルと公共の再生を!
―コモン(公共)と民主主義で対抗軸を作る―
➔ 革新懇HPからの申し込みはこちら(6月27日(火)締め切り)
➔ この案内(FAX用申し込み用紙含む)のダウンロードはこちら(PDF)
登壇者 内田聖子さん アジア太平洋資料センター(PARC共同代表)
白井 聡さん 京都精華大学教員
富田宏冶さん 関西学院大学教授 大阪革新懇代表世話人
日時 2023年7月1日(土)午後2時~4時(予定)
会場 大阪グリーン会館2階ホール(定員100名)
参加方法 会場参加及びオンライン
参加費 無料
参加申し込みは、革新懇HPからの申し込み、FAX、メールなどでうけつけています。(6月27日(火)締め切り)
主催 進歩と革新をめざす大阪の会(大阪革新懇)
大阪革新懇だより 第226号
▼ トピックス 最近の記事 ▼
- 緊急鼎談 「維新」のリアルと公共の再生を!(7月1日) 2023.6.1.
- 大阪革新懇だより 第226号 2023.6.1.
- 緊急企画 対話かミサイルか―安保3文書を斬る(2月5日) 2023.1.17.
- 「安保3文書撤回」アピール 2023.1.14.
- 国政シンポ 今、問われる政治の役割in東大阪 2023.1.10.
■大阪革新懇だより■
- 大阪革新懇だより 第226号 2023.6.1.
- 大阪革新懇だより 第225号 2023.4.10.
- 大阪革新懇だより 第224号 2023.2.10.
- 大阪革新懇だより 第223号 2022.12.2.
- 大阪革新懇だより 第222号 2022.9.30.
■活動ニュース■
- 大阪革新懇活動ニュースNo.6(部内資料のため非公開) 2023.6.1.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.5(部内資料のため非公開) 2023.5.17.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.2、No.3、No.4(部内資料のため非公開) 2023.3.18.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.1 2023.3.1.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.24 2023.2.22.
■地域・職場からの革新懇の活動■
大阪革新懇活動ニュースNo.1
歴史的岐路のもとで改憲・大軍拡を許さず、希望ある政治へ
―大阪革新懇2023年度総会―
大阪革新懇は2月25日(土)2023年度総会を行い、会場参加・オンライン視聴で67名が参加・視聴しました。冨田宏治代表世話人(関西学院大学教授)の開会あいさつの後、府知事選挙に出馬予定のたつみコータローさんが「カジノを撤回し、少人数学級で教育を取り戻し、保健所の増設など公共を再生したい」などと、力強く挨拶をしました。続いて、日本共産党大阪府委員会の柳利昭委員長から統一地方選挙について、西晃弁護士から安保3文書について特別報告があり、その後大原真事務局長が「報告と提案」などを行いました。
討論では、9名が発言し、地域や職場革新懇、賛同団体から安保3文書撤回のとりくみや会員拡大、住民運動のとりくみなどが豊かな活動が報告されました。
最後に、2023年度の新しい体制などを確認し、当面維新政治の転換・カジノ誘致反対にむけ、統一地方選挙に全力をあげて取り組むことを確認して、総会を終えました。
また前日の2月24日(金)には、ウクライナ戦争1周年の京橋駅前宣伝に参加しました。
<河内長野> カジノを止めよう!たつみコータローさんで府政を変えよう!
2月23日(木)「カジノを止める河内長野連絡会」と「河内長野市民連合」の呼びかけで、「夢洲カジノIRを検証する市民学習会」が行われました。講師は自治体問題研究所の藤永のぶよさん。豊富な資料と体験をもとに熱く報告。
80人余りの参加者からは、「土壌汚染、軟弱地盤、談合等、改めてカジノ計画の無謀さがよく分かった」「吉村知事が公約にカジノを正面に掲げられないところまで運動で追い詰めてきたとの指摘に、励まされた」などの感想が寄せられました。
学習会後には河内長野の「明るい会」の駅前宣伝が取り組まれ、30人が参加。「カジノより賃上げを」「カジノより教育を」「たつみさんを先頭に命と暮らし最優先の府政を」などと、マイクで訴えが続きました。
26日(日)には社保協の呼びかけで介護保険の学習会も70人の参加で取り組まれ、それぞれの要求を基礎に、たつみコータローさんを先頭に府政革新を求める運動が河内長野でも広がっています。
▼ 地域・職場からの革新懇の活動 最近の記事 ▼
- 大阪革新懇活動ニュースNo.1 2023.3.1.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.24 2023.2.22.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.22 2023.2.4.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.21 2023.1.23.
- 大阪革新懇活動ニュースNo.20 2022.12.24.