「市民と野党の共闘」の進化・発展めざし、
革新懇として職場・地域から多数派形成めざす運動を更にすすめよう!
11月13日 大阪革新懇代表世話人会
10月31日に投開票が行われた第49回衆議院選挙では投票率が55.93%と前回(2017年)より2%余り上回りましたが、「市民連合」と共通政策を結んだ4野党全体では14議席減の残念な結果となりました。一方、自民・公明の与党勢力は自民党が15議席減らし全体では改選前の305議席から293議席となりました。自民党の比例区での絶対得票率は19%ですが、議席占有率は56%と民意を反映しない選挙制度の弊害が続いています。また、メディアへの露出度を高め、改革幻想を振りまいた維新の会が41議席となっています。特に大阪では維新が伸張し、立憲民主党や日本共産党には厳しい結果となりました。しかし、「共闘効果」は確実にありました。全国的には17の小選挙区で5000票未満であり、1万票未満は34選挙区あり自民党幹部も「薄氷の勝利」と評しています。
大阪革新懇は、今回の選挙にあたって独自の意思統一を図りながら、10月14日には代表世話人会アピールを出し、「(小選挙区での)野党統一候補の勝利と全国最大の比例ブロック・近畿(28議席)での立憲野党の前進のために全力をつくそう」と呼びかけました。また、「総選挙特設サイト」の設置や独自の「宣伝・対話リーフ」の作成、9か所の野党統一候補事務所の激励訪問を行いました。同時に、職場や地域から革新懇・賛同団体として草の根のたたかいに取り組んでいただきました。こうした献身的なたたかいに感謝するとともに「市民と野党の共闘」を更に進化・発展させることをよびかけます。
11月に入って家庭用冷凍食品やガソリン代など値上げラッシュが続いています。コロナ禍で生活困窮に陥る庶民が少なくありません。共通政策にあった消費税5%が実現していたらどんなに助かったことでしょう。「市民連合」と4野党が結んだ共通政策が府民に十分に伝わらないまま、今回は自公政権に対する厳しい批判が維新に流れました。「「(自民党には)アキアキした。けど吉村さんは頑張っている」「教育無償化で維新に入れた」などの声が聴かれます。
立憲野党による政権交代が魅力あるものとして府民に伝われば投票率も上がり、大きな変化を起こすことは可能です。そのためにも、私たち自身が共通政策を学び、確信に持ち、周りの人たちに広げていく不断の努力が必要です。気候危機の運動もジェンダー平等のたたかいもこれからが重要です。自公政権や維新の会はメディアを巧みに利用しながら「野党共闘」への攻撃を一層強めています。それを跳ね返すだけの強く大きな革新懇をつくりましょう。維新の会を含めた改憲勢力が衆議院で3分の2超を占めるもとで、改憲策動を打ち破り来年の参議院選挙で立憲野党勢力の勝利のために奮闘しましょう。
大阪革新懇は、当面12月5日の「講演と文化のつどい」を成功させるとともに、総選挙総括をすすめながら、職場・地域で多数派を作っていく、「市民と野党の共闘」を更にすすめていくために力をつくすことを呼びかけます。