大阪革新懇活動ニュースNo.10

~ がんばっています地域・職場革新懇 <PART51> ~

<寝屋川革新懇>  広島・長崎被爆78年 50名が宣伝行動
 広島・長崎被爆78年の8月6・9日両日、京阪寝屋川市駅前で「平和の波」行動が行われ、50名が宣伝に参加し、核兵器廃絶のメッセージを世界に発信しました。  
 8月6日(日)寝屋川原水協が中心となり、校区9条の会・けいはん医療生協などから20名が参加。被爆者代表が「被爆者は平均年齢85歳、心と身体に消せない傷を抱えながら、核兵器を世界からなくそう」と訴えました。
 8月9日(水)寝屋川新婦人の会の呼びかけで30名が参加し、峠三吉の詩「人間をかえせ」を朗読し、各団体から大軍拡・大増税NO!を訴えるとともに、「青い空」を歌って核兵器廃絶を呼びかけました。「平和の波」行動を通じて、核廃絶署名が13筆集まりました。

<堺市民懇>  大軍拡・大増税NO! 平和・くらし守ろう   
 7月14日(金)堺市民懇・堺平和委員会・堺憲法共同センターの3団体の呼びかけで「大軍拡・大増税反対、平和・いのち・くらし壊すな」平和宣伝を南海堺東駅前で開催し、25名が参加しました。参加者一人ひとりが思い思いのプラスターやタペストリーを持ち寄り、3団体のメンバーが平和への思いを次々に訴えました。「戦争あかん」堺市民アピール呼びかけ人の脇山美香弁護士や小西美根子さんもマイクで訴えました。道行く人の中には、訴えやプラカードの内容に頷きながら通り過ぎる市民もいました。
 堺では8月5日(土)・6日(日)堺市民懇も実行委員会に参加する「堺平和のための戦争展」が、サンスクエア堺で開かれ800人以上が参加しました。1日目は、子どもたちが折った平和の折り鶴や、今なお堺市に残る戦争遺跡などが展示され、参加者の関心を集めました。ステージでは不発弾で両手と両目を失った藤野高明さんが平和への思いと憲法の値打ちを講演し、地元の子どもたちが合唱曲「ぞうれっしゃがやってきた」を元気よく歌ったり、一輪車の演技を披露したりしました。2日目は、大前治弁護士が大阪空襲訴訟について講演しました。

《学習交流集会》ケア民主主義について1面大阪革新懇 9/30 ケア民主主義の学習交流集会 
岡野八代さん(同志社大学教授)迎え、ケア民主主義の学習交流集会をおおさかグリーン会館で開催(オンライン併用)。
参加申し込みは、大阪革新懇HPより。

         

大阪革新懇活動ニュースNo.9

~ がんばっています地域・職場革新懇 <PART50> ~

<大阪損保革新懇> 顧客本位の代理店制度を
 6月30日(金)大阪損保革新懇・代理店プロジェクトは、エル大阪南ホールで損保代理店シンポジウムを開催し、北海道・九州をはじめ全国各地の損保代理店経営者など127名が参加しました。

 大阪損保革新懇松浦章世話人(兵庫県立大学客員研究員、写真右端)の基調報告に続き、日本共産党の小池晃参議院議員(写真中央)が国会報告を行い、大門美紀史前衆議院議員が連帯の挨拶を行いました。その後、中小零細企業のための独占禁止法研究会の喜田崇之弁護士(関西合同法律事務所)、代理店経営者がパネリストとして報告し、フロアーからも7名が発言しました。

 松浦章世話人は、「代理店プロジェクトを発足して15年間、損保代理店シンポジウムの開催、近畿財務局への要請、院内集会への参加など、持続的な運動で金融庁を動かし、大手損保の乱暴な乗合拒否や一方的な委託契約解除問題の是正など、損保産業を変える大きなモメントを作ってきた」「代理店は損保会社とは別の独立した『事業体』であり、代理店経営に介入させないという立場を貫き、この間の大きな変化を糧にして全国の代理店、損保の仲間、広く社会に発信していこう」と語りました。
 小池晃参議院議員は「地域で災害時に大きな役割を果たしているのは代理店。その代理店が手数料ポイント制度で苦しめられている。金融庁に質したが、日本共産党として損保代理店問題に取り組んでいきたい」と報告しました。 

 

<大阪革新懇> 岡野八代さん迎え、ケア民主主義の学習会を予定
 大阪革新懇は、7月1日(土)緊急鼎談で3名の研究者・市民活動家に維新政治の本質と対抗軸について、それぞれの立場から自由闊達に語っていただき、対抗軸としての「公共の再生と民主主義」について学習を深めてきました。
 そして、第2弾として9月30日(土)岡野八代さん(同志社大学教授)を迎えて、ケア民主主義について学習会を開催します(オンライン併用)。参加申し込みは、8月下旬より大阪革新懇HPからお願いします。

         

大阪革新懇活動ニュースNo.8

大阪革新懇緊急鼎談 「維新」のリアルと公共の再生を!
~コモン(公共)と民主主義で対抗軸を作る~

 大阪革新懇主催の緊急鼎談 「維新」のリアルと公共の再生を!~コモン(公共)と民主主義で対抗軸を作る~が、7月1日(土)大阪市内で開催され、会場に130名が参加し、ユーチューブも130か所に配信されました。 
 桜田照雄代表世話人(阪南大学教授)が「維新によるえげつない行政が続いている。高校の無償化やカジノでも様々な矛盾がある。公共を再生する中で維新政治を転換する第一歩としたい」と開会あいさつ。

 最初に冨田宏治さん(代表世話人、関西学院大学教授)は、「維新政治には3つの大罪(①熟議としての民主主義破壊、②くらし・いのち・教育の破壊、③市民の分断とコミユニティの破壊)があり、市民分断の組織化・固定化が(維新の)政治的本質だ」と指摘しました。「一見圧勝しているように見えるが、得票数は大きくは伸びていない。投票から遠ざかっている人々に投票所に足をむけてもらう努力、働きかけが重要だ」と強調しました。

 続いて白井聡さん(京都精華大学教員)「(維新躍進は)大阪だけでなく京都や奈良にも広がった。その契機は新型コロナで『吉村さんようやっとる』との評価、『事実』より信じたいものを信じる『価値』の転換が求められている。『阪神タイガース化』した維新。戦後民主主義の構造的な欠陥だ。しかし、希望はある」として杉並区などをあげました。

 最後に杉並区長選挙で岸本区長を誕生させた内田聖子さん(選対本部長・アジア太平洋資料センター共同代表)が発言。「希望と言われるとうれしいが苦労が多い。選挙では“対話”を選挙戦の中心コンセプトに据え“やさしい熱狂、楽しい運動、やかましくないムーブメント”に挑戦した。区議会議員選挙でも女性が5割を占め、投票率も4.19%上げた。新自由主義に抗う“恐れぬ自治体”を作るには、今後とも岸本区長を支え、ともに運動する市民が必要だ」と語りました。

 その後、公共の再生の議論。冒頭、寝屋川革新懇から維新との激しい選挙戦を勝ち抜き、広瀬市長の再選を勝ち取った取り組みが報告されました。「知事選挙では吉村氏が6万6千票獲得したが、市長選挙では現職の広瀬けいすけさんが6万票、維新候補は2万5千票だった。ドライブスルーPCR検査や介護事業者等への定期検査などコロナ対策の独自施策や、中学校給食実施など実績や公約を訴え勝利した。具体的に公共のあり方、市役所の役割を広げた結果だと思う」と報告しました。

 白井さんは「杉並や寝屋川のように、いい仕事をすれば結果がでる。助け合うことは悪いことではないことを広げていこう」、内田さんは「政治的無関心が悪いといっても仕方がない。勇気を出して投票した若者、女性を大事にしたい」と発言し、最後に冨田さんが「苦闘の連続だが、新しい公共をつくるために奮闘しよう」と、呼びかけました。

 

大阪革新懇活動ニュースNo.7

~ がんばっています地域・職場革新懇 <PART49> ~

<寝屋川革新懇> 6月9日 ねやがわナインデー 軍拡・原発・マイナ保険証NO!       

 国会会期末を控えた6月9日(金)、寝屋川革新懇も参加する「寝屋川憲法を守る会」は、京阪寝屋川市駅周辺3か所で憲法宣伝行動を行い、20名が参加しました。宣伝を通じて、憲法署名・核兵器廃絶署名が18筆集まりました。

 通常国会の状況を踏まえ参加者は、「5年間で43兆円の大軍拡は、国民一人あたり34万円。国民の医療・年金・東日本大震災復興費まで軍事費に横流しする暴挙は、許されません」「健康保険証を廃止し、トラブルが続くマイナンバーカードを国民に強要することをやめろ!」「悪法強行三昧の岸田内閣の危険な動きを黙ってみているわけにはいきません。『くらしを壊すな!平和と憲法を守れ!』の声をご一緒にあげましょう」などと、訴えました。

      第423回ゲンパツいややん行動 60年超えて原発運転NO!

 第423回目のゲンパツいややん行動を6月9日(金)京阪寝屋川市駅前で行い、8名が参加しました。岸田首相は脱原発の公約を投げ捨て、原発を最大限活用することに転向。60年を超える原発利用から新増設まですすめる、まったくの無責任さ。国民の命と安全を何も考えていません。福島出身者が童謡「ふるさと」を熱唱して、「忘れがたきふるさと」の歌詞を響き渡らせました。

 

<羽曳野革新懇>  弱者に寄り添う徹底した対話で投票率のアップへ

 6月17日(土)羽曳野革新懇は、2023年総会をリック羽曳野で開催し、50人を超える仲間が参加しました。関西学院大学教授で全国革新懇世話人の冨田宏冶さんが、「維新政治の本質~統一地方選挙の結果を踏まえて~」と題して記念講演。

 冨田先生は、維新の3つの大罪として①民主主義の破壊、②暮らし・いのち・教育の破壊、③市民分断・コミュニティーの破壊を挙げ、その一つひとつを詳細に解明。そして統一地方選結果を踏まえ、「維新が全国的躍進を遂げたというのは、メディアの虚像でしかない」と断言。4月の大阪市会議員選挙結果などを例に「(維新は)議席は増やしているが、得票はそんなに増やしていない。しっかりした固定票があり、上手く票割りがされている」と、分析しました。

 その上で冨田先生は、「一番大切なことは投票率を上げること。投票率を上げるには徹底した対話が必要。60%の投票率になれば維新は吹っ飛ぶ。そこが維新の弱みだ」と述べ、「『都構想』の住民投票結果が生きた事例。投票率が上がれば下手な票割りをすれば(維新は)全滅だ」と語り、弱者に寄り添う徹底した対話を強調しました。

 その後安保事務局長が、①羽曳野革新懇の活動報告、②今年度の取り組み提案を行い、最後に世話人・事務局員選出を参加者全員で承認し、総会を終えました。

大阪革新懇活動ニュースNo.1

歴史的岐路のもとで改憲・大軍拡を許さず、希望ある政治へ
―大阪革新懇2023年度総会―

 大阪革新懇は2月25日(土)2023年度総会を行い、会場参加・オンライン視聴で67名が参加・視聴しました。冨田宏治代表世話人(関西学院大学教授)の開会あいさつの後、府知事選挙に出馬予定のたつみコータローさんが「カジノを撤回し、少人数学級で教育を取り戻し、保健所の増設など公共を再生したい」などと、力強く挨拶をしました。続いて、日本共産党大阪府委員会の柳利昭委員長から統一地方選挙について、西晃弁護士から安保3文書について特別報告があり、その後大原真事務局長が「報告と提案」などを行いました。
 討論では、9名が発言し、地域や職場革新懇、賛同団体から安保3文書撤回のとりくみや会員拡大、住民運動のとりくみなどが豊かな活動が報告されました。
 最後に、2023年度の新しい体制などを確認し、当面維新政治の転換・カジノ誘致反対にむけ、統一地方選挙に全力をあげて取り組むことを確認して、総会を終えました。
 また前日の2月24日(金)には、ウクライナ戦争1周年の京橋駅前宣伝に参加しました。

<河内長野> カジノを止めよう!たつみコータローさん
で府政を変えよう!
 2月23日(木)「カジノを止める河内長野連絡会」と「河内長野市民連合」の呼びかけで、「夢洲カジノIRを検証する市民学習会」が行われました。講師は自治体問題研究所の藤永のぶよさん。豊富な資料と体験をもとに熱く報告。
 80人余りの参加者からは、「土壌汚染、軟弱地盤、談合等、改めてカジノ計画の無謀さがよく分かった」「吉村知事が公約にカジノを正面に掲げられないところまで運動で追い詰めてきたとの指摘に、励まされた」などの感想が寄せられました。
 学習会後には河内長野の「明るい会」の駅前宣伝が取り組まれ、30人が参加。「カジノより賃上げを」「カジノより教育を」「たつみさんを先頭に命と暮らし最優先の府政を」などと、マイクで訴えが続きました。
 26日(日)には社保協の呼びかけで介護保険の学習会も70人の参加で取り組まれ、それぞれの要求を基礎に、たつみコータローさんを先頭に府政革新を求める運動が河内長野でも広がっています。

大阪革新懇活動ニュースNo.24

「戦争より平和の準備を!!」 2・20河内長野デモ&宣伝

 2月20日「戦争より平和の準備を2・20河内長野デモ&宣伝」が11時から同市内中村池公園集合・出発で行われました。呼びかけは、戦争させない9条壊すな河内長野実行委員会。40名の参加で、「大軍拡、大増税反対。戦争より平和の準備を。大阪にカジノはいらない。命と暮らし最優先、市民が主役の政治を」と呼びかけ、デモ行進。

 その後、河内長野駅前でのリレートークも実施。丹羽実日本共産党市議はじめ43人の参加者の内12人が、次々にそれぞれの言葉で平和への思いを訴えました。「これを機に新署名をはじめ、周りに運動を更に広げよう」と最後に実行委員会より訴え。同実行委員会は3月23日告示の府知事選の大争点、「夢洲カジノ問題の市民学習会」も呼びかけています。

憲法9条守り市民の力で平和を築こう

 2月13日、第47回「建国記念の日」不承認のつどい(大阪12区市民連合・寝屋川革新懇共催)が大東市民会館で開催され、150名が参加しました。
 伊藤千尋さんが記念講演「ウクライナ戦争の教訓は、侵略した国は孤立し破滅する。ウクライナ戦争に便乗する日本政府は、憲法9条から見て嘘つきだ。軍事基地化すれば、南西諸島はウクライナになる。軍隊で国は守れない、9条は国を超えて人類を守る。市民の力が政治を変える時代、声を上げよう、行動しよう」と強調されました。
 写真は2月19日、京阪電車香里園駅での香里9条の会、新婦人などによる第621回ナインデーの模様。「安保3文書新署名」と新調したノボリ「戦争の準備でなく平和の準備を!」(加藤周一さん)のお披露目となりました。

大阪革新懇活動ニュースNo.23

安全保障や防衛力・抑止力、日米同盟などのマジックワードを見極めて  
対話かミサイルか!「安保3文書」を斬る学習・討論会

 2月5日、大阪革新懇は緊急企画として「対話かミサイルか 安保3文書を斬る 私たちがめざす日本と東アジアの形を考える学習・討論会」を開催し、会場には49名、YouTube接続は36回線でした。(2月7日現在で167接続)

 藤永延代代表世話人が開会あいさつし、「戦争体験者の一人として悲惨さを伝え、平和を守る」と決意を語りました。コーディネーターの富田宏冶関西学院大学教授より「安保3文書の閣議決定は手続き上の問題、その中身、増税を強いることなどの問題点がある。岸田内閣による国会が閉じた途端の火事場泥棒的な態度は許しがたい」と趣旨説明。
 最初に、阪田雅弘元内閣法制局長から「2015年の安保法制により海外で武力行使しない自衛隊のあり方が難しくなった。9条だけでなく98条で国際法を守るとしており、『敵基地攻撃能力』の保有は先制攻撃となり、許されない」と指摘。続いて木戸衛一大阪大学大学院教授は、「安全保障は常に他者との関係を考えなければならないが、G7のうちアジアでは日本だけ、中国や北朝鮮とは話し合わないなど今の政権にはレイシズムの考えがある。専守防衛というのはハリネズミの針のような防衛の形で、他国が不安を覚える理由はない。それを、『攻撃は最大の防御』へ大転換しようとしている」とその危険性を指摘。大阪女学院大学の奥本京子教授は、「平和学的なアプローチとして安全保障=securityより平和=PEACEに軸を変えていく問題意識から議論に参加したい。木戸さんが指摘したマッチョな世界をどう克服するか一緒に考えたい。平和学ではコンフリクト(紛争・対立)を戦争ではなく、平和につなげるかアプローチする」と述べました。
 これを受けて富田先生より「安倍前首相は『敵基地攻撃能力は敵の中枢を殲滅する打撃力でなければならない』と正直に語った。これに対し、9条による専守防衛、平和的生存権をどう対置していくか議論で深めたい」と提起し議論をすすめました。

 杉本和代表世話人が閉会あいさつで「ニュースは大本営発表、政治は大政翼賛会の状況下であるが、学んだ私たちが草の根から対話を進めよう、政治を変えるたたかいを」と呼びかけました。 
 参加者から「9条を国際的な価値に高めるために頑張りたい」「9条をガラスにしないための市民の運動を拡げたい」「9条が歴史的岐路に立っているという認識がまだまだ足らないのでは、『どうたたかうか』の議論を起こす必要がある」「各ゲストの発言がとても濃密で勉強になった」などの感想が寄せられました。

*学習討論会は、大阪革新懇ホームページの学習討論会YouTubeより2月末まで 
 視聴できます。